◆■■第17回 古典ブルーブラックって何? [万年筆こぼれ話]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今再び、現代人の心をとらえ始めている「万年筆」の神秘と奥深さにせまる
 年間200本以上の万年筆を販売する万年筆販売員 吉尾武訓のメルマガ
 ■■ なぜ人は、万年筆に魅了されるのか ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ メルマガ発行人 吉尾武訓(よしおたけのり)のプロフィール 
 ⇒ http://www.fp-debut.com/profile/index.html 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ メルマガ登録がまだのかたはコチラ
 ⇒ http://www.mag2.com/m/0001176591.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは、吉尾武訓です。


ご年配だけでなく、お若い方でも

「遺言書」を書くのがはやっているそうです。


くわしくは編集後記で。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■ 新製品・限定品情報 (随時更新)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


■パーカー【プリミエ ブラックエディション】


ファッショントレンドカラー「ブラック」をコンセプトに登場した

「パーカー・プリミエ ブラックエディション」


ペン先、クリップ、トリムの全てをブラックカラーでまとめた

これまでにない仕上がりです。


「ブラック」という色の持つ、現代的なイメージを表現しました。


ビジネスシーンで活躍するエグゼクティブな方へお勧めします。



●画像はこちら ⇒ http://www.diamond.gr.jp/new/file/100702-02_pk.pdf



■こちらも、先日のセーラー万年筆の展示会で実物を見てきました。

ほんとに全て真っ黒です。

万年筆もペン先がルテニウム加工で、黒っぽく仕上がっています。

この「ブラック」へのこだわりはすごいです。


さらにこちらは、

「ちょいワルオヤジ」でおなじみの

「LEON(レオン)」の最新号でも紹介されています。


キャッチコピーが、

「マッチョでリュクスな黒い奴」ですって。

まさにレオン節ですね。


代理店のニューウェルラバーメイドが、今イチバン推している商品です。


発売日は、10月中旬とおっしゃっていました。

シックな万年筆がお好きな方は、「マスト買い」でしょう。

 
気になる方は、お近くの万年筆販売店にお問い合わせください。


●全国の販売店紹介はこちら ⇒ http://www.fp-debut.com/article6/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 テーマ : 万年筆の基礎知識
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆■■第17回 古典ブルーブラックって何?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■それでは今日の内容です。



前々回「古典ブルーブラック」のお話が出てきたので、

今回はそれについてくわしくお話したいと思います。


現在の染料のインクとは違い、

昔の万年筆インクには、

「タンニン酸」、「没食子酸」、「硫酸第一鉄」などの

成分が含まれており、酸性でした。


筆記したときの青いインクが、

だんだんと紙の上の鉄が酸化して黒くなるので、

「ブルーブラック」と名づけられました。

これが始まりです。



ちなみに、現在ではどのメーカーも

だいたい染料でインクを作っています。


そしてその際に、

万年筆のトラブル防止のために、

pH(水溶液の酸性・アルカリ性の度合いを表す数値)を調整して

なるべく中性に近づけています。


このあたり、セーラー万年筆やパイロットコーポレーションは、

かなり徹底しているようです。

ですので、この両社のインクはすごく万年筆にやさしいです。



逆に、染料インクの全盛期の現在でも

昔のなごりである、酸性の強い「古典ブルーブラック」を

作り続けているメーカーがあります。


それは・・・


●モンブラン


●ペリカン


●ラミー


●プラチナ万年筆


の4社です。


これらのメーカーから販売されている

ブルーブラック(モンブランは「ミッドナイトブルー」)は、

どれも酸性で、いくらか耐水性があります。


そのうちの3社がドイツのメーカーと言うのは

興味深いですね。

3社とも、グレーがかった渋いお色のブルーブラックです。


ペリカンが万年筆を作り始めたころ、

ペン先はモンブランから供給してもらい、

かわりにペリカンのインクをモンブランに供給してもらっていたという

経緯がありますので、

その関係もあるのかもしれません。


同じドイツのラミーも、そのあたりの兼ね合いで

同じ古典ブルーブラックなのかもしれませんね。



あと、国内メーカーの「プラチナ万年筆」は意外でしょう。


このメーカーはかなり「職人肌」のものづくりをするメーカーで、

インクにしても、「尖った」ものづくりをしているようです。


ちなみに顔料の万年筆インクを初めて販売したのもプラチナでした。


そんなメーカーですから、

ブルーブラックに関しても妥協を許さなかったのでしょう。

万年筆愛好家の間でも、かなり評価は高いです。


30ml¥420で耐水性のあるブルーブラックが買えるので、

かなりお得ですね。



■これらの古典ブルーブラックは、

もともと公文書用として使用されていた経緯があります。

ですから染料インクと比べて、書いた文字が長持ちします。


日記や帳簿など、

長く残しておきたい内容を書くに適したインクと言えます。


また、ノートに筆記したときの

「裏抜け(書いたページのうらにインクがにじむこと)」も

あまりしません。


モレスキンやロイヒトトゥルムなどの高級ノートは、

万年筆インクでは裏抜けしがちですが、

古典ブルーブラックなら、大丈夫だったりします。

(線幅やインクフローの良さにもよりますが)


ぜひ一度、試してみてください。



■今回はブルーブラックについて

かなりつっこんだお話をしましたが、

予想通り、けっこうマニアックな内容になってしまいました。


ですから、万年筆初心者の方は、

万年筆にある程度慣れ始めたときに、

今回の内容を思い出してください。


そして、染料のブルーブラックと古典ブルーブラックの違いを

ぜひ試してみてください。


そうすれば、万年筆を楽しむ幅がかなり広がります。



それでは今日はこの辺で、

いつかあなたが、最高の一本に出会えますように・・・。



■■ 編集後記


近頃はご年配だけでなく、

中年や若い方の間でも

「遺言書」を書くのがはやっているそうです。


コクヨS&Tから、「遺言書キット」なるものも発売され、

5万冊以上を販売する大ヒットになったという話もあります。

一冊¥2,415だそうです。


また書店でも「遺言の書き方」などに関する

書籍がたくさん置かれており、

幅広い層に売れているそうです。


遺言書を書く目的としては、

「生活に安心感が生まれる」ということ。


つまり遺言を書くことは、

「人生の終わりではなく第2、第3の新しい人生のスタート」

だということです。


また、「私には相続させるような財産はない」

と思われている方でも、

相続と言うのは、皆さんに平等に発生しますので、

書いておく意味はあります。


そういう方は、

「人生の棚卸し」や「残された人に思いを伝える」という

目的で書かれるのがいいと思います。



しかし、遺言書というのは法的な文書なので、

書き方についてのルールはかなり厳しいです。

キチンと守らないと、無効になってしまうことが多いです。


まぁだからこそ、書籍やキットが売れているんでしょうけど。


そこで最後に、

遺言書を書くときに気をつけるべきことを

いくつかあげてみます。

是非参考にしてみてください。


●あなたの書いた遺言書には・・・


1.タイトルに「遺言書」と書かれていますか?


2.日付を書いていますか?

 (日付が無いと、原則無効です)


3.押印はされていますか?


4.権利を移転する場合、相手をしっかり特定できていますか?

 (子供」や「親」では、複数考えられますので、
  
  お名前や、「長男」、「母親」など、具体的に特定します)


5.相続の場合、「相続する」と書いていますか?

 (よく「ゆずる」と書いてしまいがちですが、

  その場合「遺贈」になり「相続」にはなりません)


6.訂正はルールに沿ってなされていますか?

 (訂正のルールは特に厳しいです。

 具体的には、

 1.二重線を引いて、

 2.押印し、

 3.正しい文章を書き、

 4.訂正箇所と文字数を書く必要がありますが、

 ややこしいので、書き直したほうが確実です)


・・・などなど。


これらようなルールにのっとらないと、

「遺言書」を書いたつもりが

ただの「遺書」になってしまいますので、

注意が必要です。


そして、「遺言書」を書く際には、

やっぱりボールペンではなく、万年筆のほうが

気持ちがこもりますね。


そのご愛用の万年筆の相続先も

きちんと書いておきましょうね。



それではまた水曜日に。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今号も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ■■ なぜ人は、万年筆に魅了されるのか ■■

 発行人 : 吉尾武訓(よしおたけのり)



 モットーは「一番重要なことに集中する」「素直に行動する」
  
      
      「魂を込める」「コツコツを積み重ねる」です。



● 【プロフィール】⇒ http://www.fp-debut.com/profile/index.html

● 【日記ブログ】⇒ http://ameblo.jp/yoshi-ossan/
 
● 【ウェブサイト】⇒ http://www.fp-debut.com/index.html

● 【メルマガバックナンバー】⇒ http://fp-debut.blog.so-net.ne.jp/  

● 【メルマガ発行者情報】⇒ http://ameblo.jp/yoshi-ossan/theme-10026065337.html
  
    
 
■ このメルマガでは、万年筆販売員としての知識と経験をもとに、

  万年筆と「正しく、楽しく、自分らしく」付き合うための情報を
 
  お伝えしています。



■ 万年筆に関する「基礎知識」などを

  ウェブサイト上にまとめて、公開しています。
 
  是非ご参考にしてください。

  よろしければ、ご家族やお友達にも教えてあげてください。

  ⇒http://www.fp-debut.com/index.html
 

■ ご意見・ご感想はコチラへ
  
  ⇒ fp-debut @hotmail.co.jp
   
   (※スパム対策のため、@の直前にスペースを入れています。
    メールをお送りいただく際は、スペースの削除をお願いします。)



■ メルマガのアドレス変更と登録解除はコチラから

  ⇒ http://www.mag2.com/m/0001176591.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。