◆■第6回■ インクを楽しむ! [万年筆の基礎知識]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 万年筆と「正しく・楽しく・自分らしく」付き合うためのメールマガジン!
 読み終わった瞬間から万年筆を語りたくなるオモシロ&お役立ち情報満載!
  ■■ 書くを楽しむ!万年筆販売員 吉尾武訓の万年筆のススメ ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ メルマガ発行人 吉尾武訓のプロフィール 
 ⇒ http://ameblo.jp/yoshi-ossan/entry-10618962846.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは、吉尾 武訓です。


今回も出し惜しみせずいきます。
 


◆これまで「万年筆のいいところ」を2つ、ご紹介してきました。



覚えていますでしょうか?

まずひとつ。万年筆は、

「力をいれずに、スラスラ~と文字が書ける」ということ。


もうひとつ。万年筆は、

「育てていただく筆記具」ということでした。



そして今回は、さらにもうひとつの万年筆の醍醐味を

ご紹介します。



今回のテーマは、「インクを楽しむ!」です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■■ 万年筆の基礎のキソ篇 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           第6回 インクを楽しむ! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



万年筆インク・・・

これを語りだすと、これまた深いです。



現在、国内・海外の筆記具メーカーから、

本当にたくさんの『お色』のインクが出ています。



基本的な黒・青・赤のお色、

「ブルーブラック」という、古くから万年筆でよく使われる濃い青、

セピア・パープル・ボルドー・グリーン・ターコイズ・・・

他にもたくさんあります。



また、エルバン・ドクターヤンセン・プライベートリザーブなどの

海外の「インクの専門メーカー」が出しているインクも

色数がとても豊富で、それぞれに特徴があります。



また、インクの『方式』で言いますと、

お使いの万年筆によっては、

ボトルインクしか使えない「吸入式」ものと、

カートリッジインクを差して使う、「カートリッジ式」と、

そのどちらも可能な「両用式」があります。



インクの『機能』で選ぶなら、

通常の「染料」のインクと

セーラー・プラチナから出ている「顔料」のインクは違いますし、

ブルーブラックに限って言うと、

モンブラン・ペリカン・ラミー・プラチナが出している

「昔ながらのブルーブラック」などは

普通のインクと、多少成分が違ったりします。




・・・と、ここまでサラサラッとご説明しましたが、

おそらく万年筆初心者の方には、上の内容は

ちんぷんかんぷんでしょう。



私も販売員になりたてで勉強中のときは、

上のようなお話など、ほとんど外国語のようでした。



つまり、何が言いたいかというと・・・



「現在では万年筆インクの選択肢は、ものすごく広い!」



ということです!



そしてその中から、あなたの万年筆に合ったインクを

お選びいただくというわけです。



ちなみに、これはかなり楽しい作業です。

お気に入りのペンに合う、自分だけのコーディネートを

お楽しみいただけます。



というわけで、これから数回にわたって、

万年筆のインクについての、まずは「基本」をお伝えします。



是非インクの知識を増やして、

あなたの「万年筆」や「生き方」にふさわしい1色を探し出してください。



早速次回は、「インクの方式」についてご説明します。

まずは、この知識が必要ですからね。



それでは今日はこの辺で、

いつかあなたが、最高の一本に出会えますように・・・。




■■ 編集後記 ■■



海外の専門メーカーのインクなど、

一昔前は、「個人輸入」という形でしか手に入りませんでした。



それが現在では、代理店などが扱うようになり、

大きめの文具店や百貨店、インターネットなどでも

簡単に手に入るようになりました。



このような変化は

万年筆愛好家にとっては、「追い風」ともいえる

喜ぶべきことと思います。



現在は比較的若い方に、

万年筆が見直されているということもあり、

万年筆を楽しむ際の、「選択肢」がカナリ広がっています。



ですから、万年筆の世界に実際に飛び込むなら、

今がチャンスだと思いますよ!



是非、

「自分だけの」万年筆に、「自分だけの」インクをチョイスして、

「自分だけの」万年筆のコーディネートを楽しんでみてください。



繰り返しますが、

これは、とても楽しい作業です。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   今号も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



■■ 書くを楽しむ!万年筆販売員 吉尾武訓の万年筆のススメ ■■

     発行人: 吉尾 武訓 (よしオッサン) 


● メルマガ発行者情報  ⇒ http://ameblo.jp/yoshi-ossan/entry-10623706629.html
    
 ● プロフィールはこちら ⇒ http://ameblo.jp/yoshi-ossan/entry-10618962846.html

 ● バックナンバーはこちら ⇒ http://ameblo.jp/yoshi-ossan/page-1.html#main  

    

    モットーは「重要なことに集中する」「素直に行動する」
  
      
         「魂を込める」「コツコツを積み重ねる」です。


 
■ このメルマガでは、

  万年筆と「正しく・楽しく・自分らしく」付き合うための情報を
 
  お伝えしています。



■ ある程度記事がたまったら、

  記事をまとめて、何らかの形でご提供しようと思いますので、
 
  今しばらくお待ちください。


 
■ ご意見・ご感想はコチラから
  
  ⇒ yoshi_otoiawase@hotmail.co.jp
   


■ アドレス変更と登録解除はコチラから

  ⇒ http://www.mag2.com/m/0001176591.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。